【日大三】三木監督の失敗と後悔、高2秋に緩慢な守備で逃したセンバツ

【日大三】三木監督の失敗と後悔、高2秋に緩慢な守備で逃したセンバツ

強豪校、名門校を率いる監督たちも、かつては手痛い失敗を経験し、後悔したことがあった。その失敗や後悔はその後の指導にどのように生かされたのだろか? 今年の3月から、2度の甲子園優勝を誇る小倉全由前監督から監督のバトンを受け取った、日大三高の三木有造監督にお話を聞きました。(聞き手:大利実) ワンバウンドに対する準備をしていなかった――過去の「失敗」や「後悔」を経て、それが現在の指導にどう生きているかを語っていただく企画です。三木さんの長い野球人生の中で、真っ先に思い付く、「悔い」はありますか。三木 自分の場合は、高校時代(日大三高)になるんですけど、いいですか?――もちろんです。三木 高校2年秋(1991年)、勝てばセンバツがほぼ決まる堀越高校との準決勝、最終回に自分のミスで負けた試合です。今でも忘れることはありません。当時はキャッチャーで四番。1対1で迎えた9回裏の守備。2アウト三塁の場面で、低めのワンバウンドをミットだけで捕りにいき、後ろに逸らしてサヨナラ負けを喫しました。カウント1-1からストレートを要求したところ、右打者のアウトコースにショートバウンド。感覚的には捕れると思ったんですけど、ベースの角かどこかに当たって、大きく跳ねました。――今であれば、体で止めにいくように指導しますか?三木 サヨナラの場面ですからね。ランナーが三塁にいるのに、ワンバウンドに対する準備をしていませんでした。その頃に戻れるとしたら、体で止めにいくと思います。試合後はずっと放心状態で、チームメイトからは、「お前のせいじゃない」と言われたんですけど、どう考えても自分のせい。振り返ってみると、ワンバウンドを止める練習をそこまでみっちりやっていなかったんですよね。そこに対する悔いもあります。本気でやっていたら、体が勝手に反応していたはずです。――今、日大三高の選手たちに、このときの教訓をどのように伝えていますか。三木 「1球のミスで、周りを不幸にしてしまうことがある」。特にキャッチャーには、ブロッキングに対して厳しく指導をしています。「ワイルドピッチなんかない。後ろに逸らしたものは、すべてがパスボール。キャッチャーの責任になる。特に低いボールは必ず止めなさい」と、口酸っぱく伝えています。――低い球であれば、すべて止められると。三木 はい。現実的に100パーセント止めるのは難しいですけど、それに近いものを求めます。ワンバウンドを止めてこそのキャッチャー――ブロッキングの技術で、印象に残る教え子はいますか。三木 今、すぐに思い浮かんだのは、2011年夏に優勝したときの正捕手・鈴木(貴弘/立教大~JR東日本)ですね。後ろに逸らした記憶がほとんどありません。あとは、2003年の正捕手・松永(太輔/立正大~警視庁)。試合で逸らしたのは1球だけのはずです。広島カープで頑張っている坂倉(将吾)もうまかったですね。彼らはもともと技術がありましたが、試合でワンバウンドを止める成功体験を数多く積むことが、何より大事だと思っています。今年のキャッチャー、大賀(一徹)も、派手さはないですが、よく止めてくれます。――止めるコツはどんなふうに教えていますか。三木 自分が大学(東洋大)で先輩に教わったことが、基本になっています。止めにいくときに、どうしても体を丸めて、抱え込むような姿勢になりがちですが、これでは体に当たったときに外に弾きやすい。高校までの自分は、このやり方でした。先輩に教わったのは、「ボールに向けて両腕を伸ばして、上体を立てて止めろ」。これを覚えてから、体の下にボールが落ちるようになりました。――ワンバウンドを止めることができれば、ピッチャーからの信頼を勝ち得ることができますね。三木 ワンバウンドを止めてこそのキャッチャーです。止められるかどうかで、勝敗だけでなく、仲間の人生をも左右しかねない。自分は高校時代に大きなミスをしているので、偉そうに言えるような立場ではないですけど……、同じ悔いだけは味わってほしくないという気持ちを、常に持ち続けています。 (写真:編集部) インタビュー後編に続きます。 関連記事 【Timely!的2022甲子園注目選手】#3 川崎広翔|日大三(西東京)2022.8.8 選手 『監督からのラストレター』日本大学第三高校/小倉全由監督2021.3.5 学校・チーム 【日大三】金成麗生と櫻井周斗、投打のキーマンのルーティン2017.6.7 選手 【日大三】プロ注目櫻井周斗が築く新たなキャプテン像2017.5.24 選手 【日大三】甲子園応援の先駆け的吹奏楽部!2017.3.30 企画

元記事リンク:【日大三】三木監督の失敗と後悔、高2秋に緩慢な守備で逃したセンバツ