![]()
全ポジションの指導を網羅!新基準バット対応マル秘上達メソッド!2018 年から続く「技術の極意シリーズ」の第5弾のテーマは「守備技術」。今年3月に発売された『高校野球界の監督がここまで明かす! 守備技術の極意』(大利実/カンゼン)から、2024年のセンバツ優勝高、健大高崎の青栁博文監督、木村亨バッテリーコーチの章から一部を紹介します。「速さ」よりも「正確さ」イニング間の送球練習では、1・9秒台を記録する高校生もいるが、大事なのは実戦でどれだけ盗塁を刺せるかだ。何を重視するのか。木村コーチは昨年から、優先順位を変えたという。「昨年までは速さを求めていましたが、今は正確性を優先するようになりました。プロのスカウトから、『速さよりも正確性が重要』という話を聞いたのがひとつの理由です。高校生を見ていると、タイム的な速さは勝手に意識するので、それだけに正確性に意識を向けさせたほうがいいように感じています」では、正確性を生み出すものは何か。「下半身をしっかりと使うことと、上体をぶらさないことです」言い換えれば、「土台と方向性」とも表現ができる。 送球練習① 下半身と体幹で土台を作る 5キロのメディシンボールを胸の前で保持した状態で、捕球から送球(トップまで)の一連の動作を作る。メディシンボールを持つことで、上体主導ではなく、下半身と体幹を意識しやすくなる。右足のステップは、なるべくその場に踏み出し、軸足(右足)のくるぶしを二塁方向に向け、左足を二塁方向に真っす踏み出す。この方向性がずれると、スローイングの正確性もぶれることになる。「できるだけ、右足を動かす幅を小さくしたほうが、正確性が増すと思っています。バックステップはNG動作としたうえで、横にずらすとしても左足の近くまで。バッターがいるので、基本的には前にはステップしないように指導しています」右足のステップで注意するのは、左打者が打席に立っているときだという。木村コーチの経験上、左打者のときに二塁送球がぶれる高校生が多いそう。「右打者のときは、キャッチャーの左側にカベがあるので、体を開かずに投げることができます。それが左打者になると、右足を左足側に寄せてステップして、さらに左足を開いて、広い空間で投げようとしがちです。それによって、左肩が早く開いて二塁方向に抜けやすい。キャッチャーには、『左打者のときも、右打者と同じ意識で投げるように』と伝えています」左打者のときに送球が乱れるキャッチャーは、架空の右打者をイメージしておく。 送球練習② 体の近くで捕球 握り替えに重きを置いた練習。7メートルほどの距離から投げられた緩めのボールを、できるだけ体の近くで捕り、素早く握り替え、送球体勢を作る(写真P175)。右手はなるべく動かさずに、ミットの返しを使って、ボールを利き手に運ぶ。「大前提として、ミットの芯で捕ることです。毎回、芯で捕っていれば、ボールがどこにあるか本能的にわかるようになります。逆に、捕る場所がバラバラの場合は、持ち替えのためにボールを探さなければいけません」当然、持ち替えるだけでは投げられないので、そこに軸足の動きをつけていく。「感覚的には、ボールを捕る動きと軸足を踏む動きを同じタイミングで行う。体の近くで捕るほど、握り替えに要する時間を省くことができます」捕球からトップに持っていくまでの動きにもポイントがあり、木村コーチの言葉を借りれば、「真っすぐ引く」のではなく、「下から回す」。実戦になるほど、ヒジを回す動きが小さくコンパクトになる。「昔から言われている〝キャッチャー投げ〟は、捕ったところから耳の横に引く動作をイメージしますが、これをやると上と下の動きがずれやすく、頭が突っ込みやすい。キャッチャーにもよりますが、下から回したほうが上と下の時間が合いやすく、ヒジも自然に上がっていきやすいと思います」*続きは書籍でお楽しみ下さい。 Amazonはこちら 青栁博文(あおやぎひろふみ) 監督1972年6月1日生まれ、群馬県出身。前橋商高〜東北福祉大。現役時代は内野手としてプレーし、3年時にセンバツに出場した。大学卒業後、一般企業に就職。7年間の会社員生活を経て2002年4月に高崎健康福祉大高崎の監督に就任。2011年夏の甲子園初出場以降、甲子園常連のチームを作り上げ、2024年のセンバツで初優勝を飾った。木村亨(きむらとおる) バッテリーコーチ1969年11月21日生まれ、埼玉県出身。帝京高〜中央大。北本東中から帝京へ進学し、3年時に主将、捕手として春夏甲子園出場を果たす。中央大卒業後は働きながら中央大準硬式野球部、北本東中で外部コーチを務める。2015年より健大高崎の外部コーチに就き、バッテリーの指導を担当する。 関連記事 高校野球界の監督がここまで明かす!守備技術の極意|吉田洸二監督(山梨学院)2025.9.1 トレーニング 高校野球界の監督がここまで明かす!守備技術の極意|岩井隆監督(花咲徳栄)2025.6.5 トレーニング 高校野球界の監督がここまで明かす!守備技術の極意|小牧憲継監督(京都国際)2025.5.8 トレーニング 高校野球界の監督がここまで明かす!守備技術の極意|野原慎太郎監督(横浜青陵)2025.4.28 トレーニング
元記事リンク:高校野球界の監督がここまで明かす!守備技術の極意|青栁博文監督(健大高崎)