-
高野連が西条を善行表彰、昨年12月に部員が電車内で意識ない女性の救助に尽力
-
「激戦の2枠」はなぜ山梨学院と早実? 東農大二は落選…高野連が明かした選考理由
-
高野連、新たにDH制の導入検討 7回制とリプレー検証含め諸課題検討会議を初開催
-
高校野球「DH制」導入を本格的に検討開始 7回制、リプレー検証の導入と並行し高野連が議題に
-
高野連が秋季地区大会の日程を発表 近畿大会は10月19日から 来春センバツの選考資料
-
酷暑でも球児の本音「甲子園だけが批判される」「クーリングタイムは正直、逆効果」「試合の流れが…」感じる“世間や高野連とのギャップ”
-
快進撃の大社は「記憶に残る」 大応援が話題…高野連会長「滋賀学園も旋風」
-
高校野球“酷暑対策のリアル”「関係者が凍ったペットボトルを」夏の甲子園より試合数が多い地方大会観戦後、高野連担当者に見解を聞くと…
-
夏の甲子園「朝・夕方2部制」“素朴な疑問”…高野連担当者に記者が直撃「収益が上がるのでは?」「聖域に手を付けた?」質問にどう答えたか
-
高校野球、7イニング制導入へ議論進める「高野連内でも賛否両論がある」
-
高校の硬式野球部員、10年間で4万3000人減少 1年生は“過去最少”…高野連発表
-
高野連・奥島元会長死去に宝会長「さまざまな改革や新たな取り組みを実践」「心より感謝」追悼
-
高野連、技術・振興新委員に前近大監督の田中秀昌氏と元審判規則委員の堅田外司昭氏が加入
-
センバツで基準違反“飛ぶバット”流通 「極めて重大な違反」高野連事務局長 メーカーは謝罪
-
「新基準バットは3万5000円と高価だが」記者の直撃に高野連「申し訳なく思いますが…」吉田輝星の“球数制限”がきっかけ、今後どうする?
-
“飛びすぎる金属バット問題”は中村奨成「清原和博超え6HR」の10年以上前から深刻だった…“日米の開発対立”舞台ウラを高野連が明かす
-
PL清原和博の1984年センバツは30本塁打→今年は3本…高野連“飛ばないバット採用”背景に名将・尾藤公の遺言「一番の仕事じゃないかと」
-
【センバツ】高野連の宝馨会長 新基準バットで「盗塁やバントで確実に得点する野球になった」
-
試合中止も…高野連の粋な計らい 被災地野球部が甲子園体験、胴上げ&校歌斉唱に歓喜
-
【センバツ】「低反発バット1号」はフェア?ファウル?高野連はリプレー検証導入を「検討中」